その中でやはり外せないのはツイッター。
ひと時にぎわせていたツイッターも少し下火かなと勝手に思い込んでいた山本さん。
確かに身近な人たちのツイッター熱は冷めている感は否めないものの、
やはり瞬発性と情報量は半端ない気がします。
特にメディアとは違い、個々の意見が直に表現されている所。
最近は時事ネタを中心に見ていますが、何というか人間模様がよくわかる。
その他のSNSではわりと飾っている投稿が多い中、ツイッターにはそれが少ない気がする。
し、区別できる。割りと赤裸々?赤裸々風?なのが面白い。
ここで問題と言うか、気を付けている事は
この情報は正しいのか?真実なのか?
という事です。
最近、メディアなどでも色々言われている、情報操作やイメージ操作。
もちろんツイッターでも随分あるでしょう。
後は、個々の思想や環境による偏りです。
ここに山本さんは特に気を付けているつもりです。
が、やはり勉強不足、経験不足の山本さんですから、
たまにやられていると思います。(笑)
この情報の溢れる時代、完全に正しさや真実を見極めるのは難しいと思いますし、
そもそも、正しさは個人差がある。真実は情報の中には無く信じる事の中にしかない。(なやそれ)
と勝手に今の山本さんは考えています。
そんな山本さんですが、やはりお手本と言うか参考にする人、興味のある人は数人います。
基本はどんなに難しい事でも、誰にでも分かりやすくと言うか理解できるように話せる人です。
専門用語や横文字を当たり前のように使う人、誰かの言葉を、考えもせず自分の言葉のように話す人は
基本的には興味が湧きません。中にはいますし、全てを否定するわけではありませんm(__)m
そして、前者の方でも全てを鵜呑みするわけではありません。
では何が大切なのか?
山本さんは考えます。やはり自分しかないと。
全ての物事を考えるにあたり重要な事は、結局自分の中にしかない。
少し、山本さんの中でも難しくなってきました(笑)
自分をつくるのいは、生まれた環境や人との出会い、様々な事柄が関係していると考えます。
要は偶然や奇跡的な事も一つの要因にあると。
結局は自分というものも不確かで頼りない物(表現が出てきません)
であると考えます。
そんな自分だから間違いもあるし、思い込みをある!
見た目は余り変わらないが、細胞はどんどん変わってる。
考え方もドンドン変わる。それで良いと山本さんは考えます。
ただ、必要なのは偏らない事、自分が大事だと思う事、大切な事は
常に持っておく事が重要だと考える。
もちろん変っていいと思います。
ただただ、有識者や専門家の言葉を鵜呑みにせず、自分でまず考えることが大事だと。
後は、色々な人と話をする。これも大事だと山本さんは考えます。もちろん読書も。
で、たまに自分も疑ってみる。(山本さんは中々できませんが)
最後はシンプルに考える。それが一番!!
というところに落ち着きました。
久しぶりに考えましたが、疲れますし文才がない!!
頑張ります♪
※因みにお店のアカウントは着飾ってるかな(笑)